本文へスキップ


昭和41年(1966) 理工学部の設置、電気工学科の設置
(電気基礎学、電力工学、電気機器、電子工学)
昭和48年(1973) 電子工学科の設置
(電子基礎工学、通信工学、制御工学、電子応用工学)
昭和50年(1975) 大学院工学研究科(修士課程)設置、電気工学専攻の設置
昭和51年(1976) 電子工学→制御工学、制御工学→情報回路工学に変更
昭和52年(1977) 電子工学専攻の設置
昭和58年(1983) 大学院工学研究科を大学院理工学研究科に名称変更
平成元年(1989) 大学院理工学研究科を改組し、大学院工学系研究科(博士課程)設置
平成4年(1992) 電子工学科に電子情報工学講座増設
平成9年(1997) 電気工学科、電子工学科を改組し、電気電子工学科設置
(電子システム工学、知能計測制御工学、 電子情報工学、情報通信工学)
平成10年(1998) ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)設置(※)
独立専攻の生体機能システム制御工学専攻の設置
平成12年(2000) ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)、理工学部研究棟竣工
編入学生の定員化による助教授ポスト1名増
平成13年(2001) 電気工学専攻、電子工学専攻を改組し、電気電子工学専攻設置
シンクロトロン光応用研究センター設置(学内措置)(※)
平成15年(2003) シンクロトロン光応用研究センター設置(省令化)(※)
平成16年(2004) 国立大学法人佐賀大学設置
2019年 電気電子工学専攻を改組し、理工学専攻電気電子工学コース新設

 


※VBLとシンクロトロン光応用研究センターの設置には本専攻教員がかかわっています。